アルファロメオ ジュリエッタ ラジエターサブタンク水漏れ修理と パーキングにいれても車が動く
さて昨日届いたラジエターサブタンク。勿論、純正品です、青いラジエターキャップも付属しています。
交換していきましょう。
既存の物を取り外し
やはり もれもれ新しい方へ交換して終了です。早すぎ~
でもおまけ仕事ありまして サイドブレーキ調整をお願いされました。
で💦ここで思いましたがこの間、サイドブレーキは調整しています。と同時に思いましたが そんなにサイドブレーキ使う?というかサイドブレーキひかないと車が動いてしまうの??謎でしたのでお客さんに尋ねてみると 坂道に停車してパーキングにいれても車が⤵さがるそうです。
えぇ~そんなわけないやん と思いつつ とりあえず平坦なところに車を停車して後ろから車を押してみると普通におした方向へ車が動きますΣ(゚д゚lll) なにこれ???パーキングにレバーを入れてもギヤがロックされていない様です。
原因はこれです。
ミッションケースの上にあるシフトレバーを動かしたときにギアの位置をかえてくれるワイヤーでつながっているこの部品
遠くから見てみます。
わかりずらい??ほんじゃこれ
奥にボケて見える黄色と緑の物体です。
さて本題
この車両の場合、このレバーがもう少しだけ奥にうごいてくれないとロックにならない状態でした。ある程度は手で奥や手前に動かせます3㎜位は前後できます。
同じ症状の人は奥へ手で動かすとロックがかかり車は前後しません。☆☆手前に3㎜ほど動かすと 全くロックしていないN(ニュートラル)とおなじ状態になりますので車が勝手に動くようになりますので 必ず平坦な場所で行ってください。☆やっぱ 自分でやらないでください 危ないので💦 あくまでも参考にしてください。
さて調整方法は
緑の山のある所を左に回します45度ほど回ります これで黄色のカバーのロック解除です。
緑を回したら 後は黄色のカバーを引き上げると取れます。黄色はカバーです。
この黄色のカバーの裏を見てもらえば分かりますがネジの山にハマるような仕組みになっています。
すなわち ロットの長さの調整は短くしたい場合ロットを奥へ3㎜程押してそのままカバーをハメればロックできるという
なんとも 簡単な造りになっています。ウソみたいです、こんなの割れたらシフトチェンジできません マジあり得ない
部品だとも思いました。
話長くなりましたが、この車両の場合3㎜程おして(ロットを短くした状態)でシフトをPにいれた際に きちんとギヤのロックが出来るようになりました。
とはいえ坂道で停車や駐車する際、この車両はサイドブレーキをきちんと引く
もしくは 歯止めをするの方があんしんです。
今日はこれで終了、引き取りを待ちます。
by tcskobetcskobe
| 2022-09-16 16:55