インテークマニホールドプレッシャーセンサーと診断機には表示されるが巷ではマップセンサーなどと呼ばれていることも有る どれが正解なのか どれも正解なのかいつも苦しむ
さて前置きはさておき
この車両のインテークマニホールドプレッシャーセンサーセンサー交換は
エンジンのチェックランプは点灯していない
アイドリング中は普通
アイドリング状態から走行しようとするとガクガクする その時ブーストメーターは動いたり動かなかったりしている
アクセルを踏み込むと高回転では普通に走行できる
と言った症状でした
何もチェックランプが点灯していないものの 診断機を繋ぐと何か表示されるかもしれない そんな思いでつないでみた
するとインテークマニホールドプレッシャーセンサー高すぎる信号と表示された
正直 この時点で あ~これかぁ と安易な気持ちで こりゃ直ぐなおるわ と思ったのだけれど
この後1日 沼にはまり込むことになるΣ( ̄ロ ̄lll)
先ず交換作業 テスト走行 全然いままでより快適 ♬
いや しかし なんかおかしい そう 何となくおかしいと感じる
テスト走行中 いや もっとターボが効きながら もっと安定 & ドッカンターボな感覚がない
テスト走行を終え診断機にて再診断
あれれ?なんも変化なし な診断機 やはりウソは付かない診断機?
ちなみにターボパイプにも同じ品番のセンサーが取り付けれれているこの車両 同じセンサーがこの車両は2こある
間違えたか?いやいや インテークの方と間違えんやろとか思いつつ 💡あっ そうだ入れ替えてみよう
それで故障コードが入れ替わると と思い入れ替えた
次はなんと これが正しい走行状態だぁ~と思ったが いきなりエンジンチェックランプ点灯
????????????????????????????????
ここから沼にハマり 又入れ替えてみたり 元に戻してみよう と元に戻すと エンジンのチェックランプが消えた
元に戻すという事は 調子悪いはずなのに すこぶる元気な走行?????????
だんだん頭の中が混乱していき しかし普通に走行できるなら このまま納車しようか? と考えながら洗車
やはり気になるので 試運転 エンジンのチェックランプ点灯 まじか
はまりにはまり ヒューズから診ていく そのあと一個ずつカプラの中でピンが曲がっていないなど診ていく
あさから既に夕方 なにしてんねん オレ とか思いつつ みていくと
なんとセンサーに差し込まれているカプラ4ピンの配線1本軽く引っ張ると 抜けてきた よく見ると キワではなく
カプラー内のカシメ辺りで断線 しているではないか
こうなるとセンサーが悪さしていたのか電気的な事だったのか 先ずは配線をやり換えないと スタートライに立てない
夜まで点検して やっと見つけた というか ラッキーである
根気がないと 見つけられへんかったかも と自画自賛してないと やってられない
そんな 丸一日かけてみつけた 浪平さんのような1本の配線 断線
このカプラー配線1本だけ取り出せない仕様なので
新しくやり換える必要はある
売ってるんかなカプラ??
明日へと続く
by tcskobetcskobe
| 2024-10-21 19:39