少し前に同じ車両でリヤのインナードアハンドル交換した記憶があります 今日はフロント 運転席側右のドアインナーハンドル交換です
ドアパネルから取り外していきます 画像はありませんがスイッチ類の下の横長い化粧パネルを取り外します このパーツ取り外しの際 硬いし薄いしなので無理に引っ張ると多分折れると思いますので慎重に隙間を開けてから何か挟んでおいて少しずつずらして抜いていくのがコツです あまり寒いとパーツがしならないのでこの時期は暖める もしくはヒーターガンガンにかけて温かくなった作業した方が良いかもしれません
化粧パネルが外れると2カ所ネジ
その後 本来ドアインナーハンドルがある場所にもフタがあるのでそれを外しネジをはずす
Aピラー付近の三角のカバーは外すだけ
ドアパネル側面と下に計2カ所のネジ
忘れそうだけど下を照らすカーテシランプはあらかじめ取り外して配線を抜いておきましょう
後は内張りを下から手前に引き最後は持ち上げて取り外します
取り外すとインナーハンドルに取り付けられているワイヤーを外し
スイッチ類のカプラーを2カ所ポッチを抑えるとレバーが動かせるのでレバーを動かすと勝手に抜けます
正直 略 無理やりこのカプラーは取れるのですが 取付になるとこのままでは取り付けられないので スイッチパネルもこの時取り外しましょう 金具が4カ所あるのでそれを押さえると取り外せます
ドアの外側からは運が良ければスイッチパネルは取り外せますが 大抵は4カ所ある金具の2個が引っかかりドアパネルの内側からじゃないと 取り外せないと思います
さてさてあとは既存のドアインナーハンドル台座はドリルなどでもんだ後 ニッパーなどで切断すると早く引き抜けます
この時に既存の物からワイヤーロックするパーツとワイヤー固定するパーツを新しい外品の物へ取り付けましょう
外品ハンドルにはこのパーツが付いていません またあったとしてもゆるゆるだったり どうにもならん商品もあるのでなるべく純正の物をそのまま流用する方が賢いです
ちなみに外品あるあるは取り付けの際穴の位置が微妙だったりワイヤー固定させるためにはめ込むところにちゃんとハマらなかったり まるで年末ジャンボ宝くじのように 当たりか外れ がありますので 部品を購入したらポンと取り付けできる なんて 思わない方が良いでしょう (笑)
ちなみに外品のパーツ前も後ろもそうですが そのままのいで立ちでは 略 取り付けできません
もともと取り付けしてからパネルを張り付けているそんな 構造ですので入るはずがないのです
ネットでちゃんと入れている人は神です 正直ほんまかいな と思ってしまいます
私は余計な個所は切断して入れます 無くても大丈夫な個所です
この個所をちゃんと入れようと思えば内張り自体数カ所取り外さないといけない気もします
正直 それの方が おおごとです
この部分は切断しても使用に何の問題もありません
表側にも角のような部分がありますが それも切断します
もんだ箇所は樹脂や接着剤などとも見込んで使うタップネジで止めたり様々です
1カ所ネジで止める子個所もあるので3点がしっかりとまっていれ 抜けたなんて事 いままで一度もないです
何かの参考にしてください
by tcskobetcskobe
| 2024-12-26 18:15