リアエンジンのエア抜きを行いつつ
載せ替えたエンジンの初始動 同時はかなり心臓がバクバクする。
毎回、どの車でもエンジンかかるか の瞬間は何度も言うけど 心臓に良くない。
エンジンオイルを入れてから火花が飛ばないようにして 少しだけクランキングさせた。
みえないがオイルポンプからオイルがエンジン内部に少し回ったであろうなところで 元に戻しエンジンを掛けては直ぐにOFF なんどか繰り返してエンジンかけっぱなしにしてみた。
当たり前がうれしい。
普通にエンジンがかかった。
以前よりも静かなエンジン音な気がする。
煙モクモクも次第に落ち着いていった。
冷却水のエア抜きも並行して行っている。
なかなかエンジンの温度が上がらないのでサーモスタットが開きラジエターファンが回るまで気の遠くなるような待ち時間の為、ブログを書いている。
ちなみにパーキング以外はきちんとシフトが入らない事がさっき判明した。
ワイヤの調整も宿題として既に仲間入りした。
なかなか終わらせてはもらえない おそるべし。TT1
#
by tcskobetcskobe
| 2023-03-08 14:44
こんばんは!
今日は朝からお役所へ行ったり用事を済ませてお店に行ったのが午後から
昨夜、悩んでいたラジエターとコンデンサーを繋いでいる12㎜のボルトを外したくて工具やさんへ
ロング板ラチェットを購入ついでにエア抜き用のバケツみたいな商品がセールになっていたので購入。
魚崎戻って作業開始
でもね 私も休みなしでやってるから いろいろ他にもする事あるのよ ご理解頂きたい。
さて 進めていきます。
ここでいきなりツマズキ(-_-;)
気絶した...
交換、もしくは12㎜を新たに向かい入れようとすると往復1.5時間ほどかかる...
1.5時間 いやそれは かなり時間もったいない その時間あれば2本のネジ位取り出せるだろうと
わざわざ使いやすいロングを買いに行ったのだけれど 結局、使いにくい工具でまぁ なんとか取り外すことが出来た。
なので新には付いていないのだけれど あるある なので手持ちのスポンジを取り付けた。
そうそう話は脱線するけどエア抜き用バケツ?タイトルがわからん??
さて気を取り直してラジエター装着。
時計の針は20時だった。
ラジエター取り外して取り付けるだけなのに なんと4時間もかかっている。あり得ない。
それほど困難なこの車 噂によるとエア抜きするだけでディーラーさんでは諭吉さん1.5人位かかるらしい。しらんけど
きょうはここまで
あすは エンジンエアクリーナー取り付け
フラーほいーるネジ締め付け
エンジンオイルいれて クランキング オイル回ればエンジンスタート準備完了
冷却水いれ とりあえずエンジンを掛けてみよう。
と言う流れです。
どうかエンジンかかりますように 。
#
by tcskobetcskobe
| 2023-03-07 20:17
富士重工さん どうしてこのような仕様にしたのか?
作業性が悪すぎる。
緻密に計算されて複雑なホースの取り回し 配線の取り回し しかし何故かキレイに収まっている。
流石!!航空機をつくっているだけに精密な仕様が好きなのか?
おそらくこのメーカーをお取り扱い修理している人は理系ではないかと推測が出来ます。
私は?真逆です。
さて午後といっても夕方~ラジエター交換に向けて進めていきました。既に車もウイリー状態。
と話はラジエターに戻ります。
そう 進めていきました
ウソじゃないよ 進めていましたが
途中 挫折状態
あと2本のネジを外せばラジエターを取り外すことが出来ますが.....
難易度高すぎ
ロアアームや大きい所はバンバン外していきましたがまぁやり難い
慣れればなんてことないでしょうけどなんせ最初で最後だと思います。
ちなみにどれくらい難儀かと言うと
一言でいうとポルシェ997ターボのオイルプレッシャーセンサーを交換するくらい大変です。
わかる人は ええぇ 軽自動車なめたらアカンやんと思う事でしょう。
ここは外車やさん偶数の工具が少ない為に難儀進行中。
言うまでもなく明日へと続く
#
by tcskobetcskobe
| 2023-03-06 19:20
今朝は早めに出社
取り外したポンコツのエンジンを送り返すためにその準備。
午後より返却するエンジンハンガーがあるうちに吊り上げて
箱の中の木箱にのせバン線でしっかり固定 後は運送屋さんに電話だ。
確か直接、ここに📞してくださいと箱に電話番号が書いてあったはずだ 電話してみよう
出ない
折返しもない?
まるで昔 電話してきてね まってるわ💓と言われ 電話しても二度と電話が通じない
そんな可愛い悪いやつに引っかかったことがある事を思い出した。
しかし運送屋さんは おじ様だった。なんで?また あとで電話してみよう。
気を取り直し今日はラジエター取り外しをしたいのでマフラーなど取り付けて車の位置をかえるところまで午前中におこないたかった。なのでいつにもなく少しやる気を出してみた。
一人でやると時間は掛かるけども それなりに出来るじゃないか そんな独り言をいってみたりした。
午後からエンジンハンガー返却にいき戻ってから又 ラジエター編になると思う。
実際には夕方~になりそう。
またお知らせします。
今日は何処まで進めるか!!
#
by tcskobetcskobe
| 2023-03-06 12:10
とりあえず午後から再開
エンジン下の取り付けるブラケットを取り付けようとエンジンを吊るし
下に潜り込んでブラケットを取り付けている最中に 悲劇がおきた。
ラチェットが顔めがけて飛んできたのである...............................死んだ
1時間ほど死んだ.....................
痛すぎる
女優は顔が命....................?
少し休んだところで続けていく事にした。
涙なて見せない...........だって女優だもの?
左目はシャンシャンのようになった。
さて本題へ戻ろう。
目を腫らしながらブラケットを取り付け
フレームも取り付けた。
ミッションジャッキにエンジンらを載せ車体の下へ移動
と ここで上からエンジンを当初、吊るす予定だったが あれ??このまま いけんじゃね??そう思いこのまま仮合わせをした。無事にエンジン オートマは車体と ドッキング💓
エンジンへの配線やホースを取り付けていった。
略、終わりを迎えた時にエキマニを取り付けようと置いていた荷台から降ろした時に中から冷却水がドボドボでてきた。
これはいささか思いもよらに展開になった 最初 おうちゃくしてヒートガンで熱を入れれば蒸発するだろうとエキゾーストマニホールド側からヒートガンを差し込んだ。
大変なことになった。
冷却水が蒸発する時ってこんなにすごいの??
煙の量が多すぎて 警報機が鳴りそうだった。
外でも試してみたがやはり ご近所さんが消防に電話する事間違いない状態だった。
やはり おうちゃくをしてはいけないのだ...泣く泣く時間をかけて素直に水洗いをし、再度ヒートガンで水分を飛ばした。でもなかなか乾く気配がないので今日は逆さにして水抜きを行うようにした。
気を取り直してエアクリーナーを取り付けようと荷台から降ろした。
よく考えたら何故かエンジンオイルと水まみれ そりゃそうだ 取り外した時から何も手を加えていない。
そして また洗浄した。 これも取り付けは明日だ。うぅ ....今日出来ることはイグニッションコイル取り付け位だ。
アクリーナはもう交換しないと油吸いすぎ...考えてなかった(-_-;)
自分の中では今日中にエンジン側終わらせて明日から車の位置を逆にし、ラジエター交換に入りたかったが なかなか思うように事が進まない💦
以前にも書いたことがあるが まるで
人生のようだ
思うようにはいかない(-_-;)
と言うわけで まだまだ続くよ。
#
by tcskobetcskobe
| 2023-03-05 18:07